ダイジェスト 「1ミリも興味がない」という言い方には、どういう意図があるのでしょうか 国立国語研究所「ことば研究館」より。「1ミリも~ない」という表現は一体どういう意味でしょうか。 2023.08.22 ダイジェスト
通信 オンラインセミナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」第一部の動画が公開 オンラインセミナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」第一部の動画が公開されました。日本語教育番組「ひきだすにほんご」の制作者(日本語国際センター専任講師)が、番組各コーナーの特徴・魅力やウェブサイトの活用方法をご紹介しています。 2023.08.18 通信
ダイジェスト 通訳・翻訳用語集(サイマル・アカデミー) 翻訳通訳スクールサイマル・アカデミーが提供する「通訳・翻訳用語集」。翻訳・通訳用語を詳しく解説しています。翻訳通訳を目指している方にはオススメのコンテンツです。 2023.08.16 ダイジェスト
ダイジェスト つながるひろがるにほんごでのくらし:健康保険や年金について知るのは大切なことです 「『生活者としての外国人』のための日本語学習サイト つながるひろがるにほんごでのくらし」より。健康保険や年金の制度について大事なことを説明してくれます。「生活者としての外国人」にとっては役に立つ知識となります。 2023.08.13 ダイジェスト
通信 日本語国際センターの3つのWebサイトのURLが変更 国際交流基金日本語国際センターの3つのWebサイト(「みんなの教材サイト」「JF日本語教育スタンダード」「みんなのCan-doサイト」)のURLが変更することへ。新しいURLはjpf.go.jpに統一します。 2023.08.11 通信
ダイジェスト 大修館書店 『無礼語辞典』刊行 2万部ヒット作の姉妹編 書店から好評で発売前重版 大修館書店は8月3日、使い方や使う相手によって〝無礼〟になる言葉を解説し、配慮ある言葉選びをサポートする辞典『無礼語辞典』を刊行した。同書は、昨年7月に刊行され、4刷2万部のヒットになっている『品格語辞典』の姉妹編となる。その実績もあって、書店からの事前注文も多く、発売前重版も決定。 2023.08.09 ダイジェスト
通信 日本語教師の国家資格化などをめぐる今後のスケジュール―今秋にはパブリックコメント募集 日本語教師の国家資格化に関する「日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律」(以下、日本語教育機関認定法)が、2023年6月2日に公布されました。その後、関連する日本語教育小員会やそのワーキンググループにおいて、関連する準備が急ピッチで進められています。今後の予定を確認しておきましょう。 2023.08.09 通信
ダイジェスト 新しい言葉ってどうやってできるのですか 毎年、「新語・流行語大賞」が決まっているのをご存じでしょうか。2019年は「タピる」(タピオカミルクティーを飲むという意味)、2021年は「親ガチャ」(親によってその後の人生が大きく左右されるにもかかわらず子どもは親を選べないという意味)といった新しい言葉(新語)が入賞していました。さて、新しい言葉ってどうやってできるのですか? 2023.08.08 ダイジェスト
ダイジェスト 外国人に東北のニュースを届ける!河北新報「やさしい日本語ニュース」の取り組み 東北地方の新聞社である河北新報は、外国人に東北の魅力を発信する「やさしい日本語ニュース」というサイトで記事を提供しています。いろんなシチュエーションで応用できる「やさしい日本語」は、日本語教育の現場でも役に立ちます。 2023.08.05 ダイジェスト