ダイジェスト

京極夏彦「本は、買うだけでいい。読もうが読むまいが、いいと思った本を手元に置いておくだけで人生は豊かになる」

「読まない本を持つのは時間や空間のムダだという論がありますが、とんでもない話です。」
通信

日本語のスマホ辞書アプリの選び方ポスター

飯間浩明さんが提供する「日本語のスマホ辞書アプリの選び方ポスター」。日本語を調べるとき使えるスマホ辞書アプリの選び方や買い方、そして日本語辞書アプリの特徴をまとめたポスターです。
通信

国立国会図書館の書誌データ

図書館総合展により「国立国会図書館の書誌データ」についての紹介と、「全国書誌データ検索」の使い方やナビゲーション。
ダイジェスト

倉田敬子:国立国会図書館長に就任して

国会図書館としての役割、そして、図書館がデジタル化する意味や挑戦。
通信

認定日本語教育機関案内が公開

「日本語教育機関認定法ポータル」サイトで認定日本語教育機関案内が公開されました。更に「詳細ページ」で各機関の詳細情報を確認することができます。
ダイジェスト

江戸川乱歩の日本語

50万項目、100万用例、全13巻の『日本国語大辞典 第二版』を、2年かけて読んだという清泉女子大学の今野真二教授より、江戸川乱歩全集においての日本語を観察し説明します。
通信

(むすぶ)日本語教育施策関連サイト リンク集

日本語教育情報サイト「むすぶ」が提供する日本語教育施策関連サイト リンク集。
ダイジェスト

「秋が深まる」と言うのに、「冬が深まる」と言わないのはなぜ? 「日本語と季節」の頑固な関係

なぜ「深まる」のは秋だけなのか?
ダイジェスト

「新潮」×「文学界」編集長対談 “遅いメディア”の文芸誌が持つ力

出版不況といわれて久しく、雑誌の休刊が相次ぐ。いま、月刊文芸誌が果たす役割とは何か――。
ダイジェスト

「真逆」はなぜ広まったのか

「真逆」は意外と新語でした。