庵功雄教授が北京外大にて行われた講演「母語の知識を活かした日本語教育文法について」の録画公開リンクです。庵功雄教授のXより引用。
日本語教育
国際交流基金日本語教育ニュースによる「JF日本語教育スタンダード」のまとめ紹介です。定義からCan-do、使い方や教材まで説明してくれます。
ゲームを導入する授業では使えるカードゲームの例を紹介します。
「日本語教授法動画・テキスト」が「みんなの教材サイト」にでも公開されました。
筑波大学日本語・日本事情遠隔教育拠点によって新しい日本語教育コンテンツ『にほんごオーバーラッピング』が公開されました。
日本語教授法動画・テキストが国際交流基金によって公開されました。公式HPにて利用可能となります。
日本語教育の現場で頭を悩ませる連濁という現象。その説明となります。
オンラインセミナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」第一部の動画が公開されました。
日本語教育番組「ひきだすにほんご」の制作者(日本語国際センター専任講師)が、番組各コーナーの特徴・魅力やウェブサイトの活用方法をご紹介しています。
「『生活者としての外国人』のための日本語学習サイト つながるひろがるにほんごでのくらし」より。健康保険や年金の制度について大事なことを説明してくれます。「生活者としての外国人」にとっては役に立つ知識となります。
国際交流基金日本語国際センターの3つのWebサイト(「みんなの教材サイト」「JF日本語教育スタンダード」「みんなのCan-doサイト」)のURLが変更することへ。新しいURLはjpf.go.jpに統一します。