ダイジェスト

二段活用 ――「古文らしさ」を作るキモ――

悩める創作者のための 伝わる〈古文〉の書き方。
ダイジェスト

方言って何ですか? 方言はなぜできたのですか

ダイジェスト

50万語を編む ――用例主義が支える『日本国語大辞典』とその歴史

オンラインセミナーアーカイブ動画。
ダイジェスト

煙を立たせて火を起こす  

定延利之先生のコラム「日本語の展望台から」より。
ダイジェスト

『早稲田日本語教育実践研究』デジタルブック化

『早稲田日本語教育実践研究』がデジタルブック化されました。
ダイジェスト

大阪と言語の哲学

金水敏さん×朱喜哲さんの対談。
ダイジェスト

伝わる〈古文〉の書き方

田中草大先生による連載。
ダイジェスト

文部科学省|日本語教育note

文部科学省が日本語教育に関するNote記事連載を始めました。
ダイジェスト

生活に関わりが深いほど、それを表す語彙が方言や言語の中で豊かになるのでしょうか?

生活に関わりが深いと、それを表すことばは多くなるのでしょうか? 人びとの興味関心のありかと、ことばのありようの関係について教えてください。
ダイジェスト

無料辞書サービス「goo辞書」6月25日で終了 26年の歴史に幕

ポータルサイト「goo」が運営する無料辞書サービス「goo辞書」が、6月25日(水)13時をもってサービスを終了すると発表した。