ダイジェスト

時間との闘い!消えゆく言語の保存に挑む

九州大学人文科学研究院准教授中川奈津子さんインタビュー記事。
ダイジェスト

日本人の識字率が高いって本当ですか

「日本人の読み書き能力は世界トップクラス」という調査結果がありましたが、日本人の識字率が高いって本当ですか?
ダイジェスト

「文学フリマ」の盛況を支える“KDP出版”とは? リスクを抑えながら自費出版する仕組みと楽しみ

誰でも出版できるように。
ダイジェスト

古典文法の仕組みを考えると、古文に秘められた発想法を見出せる

古典文法を中心に日本語文法の仕組みを研究する、小田勝・文学部日本文学科教授へのインタビュー。
ダイジェスト

誰もが発信できる時代だからこそ「校正」が必要?… SNSをやる上で身につけたい「校正」能力とは

なぜ今の時代、「校正」が注目されるのか。
ダイジェスト

文章が書けないとき、どうすればいい?→ベストセラー著者2人の回答が衝撃的だった

読書猿さんと阿部幸大先生の対談、第2回。
ダイジェスト

【言葉は歌から生まれた?】ヒトの言葉の起源に迫る!

言葉の起源について、まだまだ多くの謎は残されています。
ダイジェスト

「ブックオフせどり」が生きる希望だった…元ひきこもり・無職の男性(41)が“年商36億円の古書店”を作るまで

バリューブックス(長野県上田市)を立ち上げた中村大樹氏の話。
ダイジェスト

東京と関西で“意味が違う言葉”が話題に 「大阪の先輩みんな言う!」「日本語としては変」スタジオ納得

“初対面で”「また飲みに行こう」という関西弁は関東人には通じないという。
ダイジェスト

翻訳をジェンダーする 古川弘子氏 小説の女ことばに潜む社会規範

翻訳小説の中の女性は、なぜ自分とは違う話し方をしているのだろう。