言葉

ダイジェスト

【全部わかる?】「鬼肩」など”8月の新語”が『大辞林』に追加

「鬼肩」などの新語が国語辞書の『大辞林』に追加されます。新しい言葉の解釈が気になります。
ダイジェスト

「ことわざ」も時代とともに変化する

時代とともに言葉が変化します。それと同様に「ことわざ」も変化していきます。ことわざ辞典も、見出し語は広く通用している形に変えていいのではないかと、考えられます。
ダイジェスト

「文化」という語の意味をめぐって——語義の変化を捉えるということ

ここ数年、「文化」という語に関わる報道が目立つように思われます。富士山とそれにまつわる史跡が世界文化遺産に認定されたことなどが目立つのです。一方で、この考え方は「文化」という語が指し示す範囲を広げたことの現れとも言えます。
ダイジェスト

日本語教師のための 今さら聞けない流行語2023ー蛙化現象ー

知らないと恥ずかしい、今年の流行語「蛙化現象」。「蛙化現象」という言葉は、日本だけでなく、中国のSNSにも浸透しています。
ダイジェスト

ファッション雑誌で新しさを表すための言葉には、何か特徴がありますか

ファッション雑誌は、流行に対応した迅速な購買を促進するため、常に新しい情報を提供するものです。よって、アイテムや情報などの様々な新しさを表現することを目的とした言語現象が観察されるはずです。では、ファッション雑誌で新しさを表すための言葉には、何か特徴がありますか。
ダイジェスト

「やばい」「二重敬語」使われ方が変化する言葉はどんどんインプットしたい。ドイツ出身文筆家は“言語マニア”

「職業=ドイツ人」から見る日本語。『やばい』っていうのは本当によくないこと限定の『やばい』だった。