ダイジェスト

ダイジェスト

大阪と言語の哲学

金水敏さん×朱喜哲さんの対談。
ダイジェスト

伝わる〈古文〉の書き方

田中草大先生による連載。
ダイジェスト

文部科学省|日本語教育note

文部科学省が日本語教育に関するNote記事連載を始めました。
ダイジェスト

生活に関わりが深いほど、それを表す語彙が方言や言語の中で豊かになるのでしょうか?

生活に関わりが深いと、それを表すことばは多くなるのでしょうか? 人びとの興味関心のありかと、ことばのありようの関係について教えてください。
ダイジェスト

無料辞書サービス「goo辞書」6月25日で終了 26年の歴史に幕

ポータルサイト「goo」が運営する無料辞書サービス「goo辞書」が、6月25日(水)13時をもってサービスを終了すると発表した。
ダイジェスト

AI時代の英語教育再考──工学系の学生に必要とされる英語力とは

結論──AIでは提供できない価値を付与できる英語教育を目指して。
ダイジェスト

令和7年3月実施「やさしい日本語に関する都民の意識調査」「やさしい日本語を活用した在住外国人への情報伝達に関する調査」報告書

東京都つながり創生財団が令和7年3月に行った、やさしい日本語に関する2つの調査の報告書。
ダイジェスト

学習者の辞書資源使用の実態調査 -語彙検索行動の解明-

調査概要 世界の日本語学習者がICT端末を用いた語彙検索行動を収集。 海外9大学と国内1大学の計10大学で日本語を学ぶ学習者110名が協力。 2022年1月から12ヶ月間実施。 具体的な調査手順 フェイスシートの記入:日本語学習歴、辞書の使用状況、日本語の使用状況を調査。 日本語テストの受験:「かんたん日本語テスト」とSPOT90で日本語レベルを測定。 語彙検索行動の記録:授業のある平日と授業のない週末の行動を7日間記録。ICT端末での検索行動を録画し、エクセルシートにも記録。 調査結果 およそ3,500件の語彙検索行動データを収集。
ダイジェスト

待ったなしの日本語教育改革:高まるニーズの中で課題山積、険しい「質向上」への道

在留外国人が急増する中で、日本語教育のニーズは高まるばかりだ。だが、その中核を担う日本語学校は、“偽装留学生” の受け入れや教育の質などが問題にされている。
ダイジェスト

【教師向け】日本語教師のための教授法オンラインコース 全8コース

(JF国際交流基金関西国際センターより)#みなとJF【教師向け】日本語教師のための教授法オンラインコース 全8コース開講中!ㅤ◆「JF日本語教育スタンダード」B1自習コースコースデザインや授業設計、評価を考えるのに役立つ「JF日本語教育スタンダード」の基本的な考え方と特徴を学ぶことができます。ㅤ◆「読解の教え方」B1自習コース読解の基礎知識と読解力をのばすための教え方を学ぶことができます。ㅤ◆「文字の教え方」 B1自習コースかなを中心に文字の教え方を学ぶことができます。ㅤ◆「作文の教え方」 B1自習コース論理的な文章が書けるようになるための作文の教え方を学ぶことができます。ㅤ◆「文法の教え方」 B1自習コースコミュニケーションにつながる文法の教え方を学ぶことができます。ㅤ◆「日本語教育と文化」B1自習コース授業...